~【新春特別企画】2種類のシートで描く令和2年/2020年・新年度に向けた個人目標・キャリアビジョンを立てよう。個の力が問われる時代、自分だけのセルフブランディング&個人ビジネスモデルとは!?新年の計も持ち寄り可。水平思考・発想法:マンダラート&パーソナルキャンバスBMY
あの大谷翔平選手(MLB メジャーリーグベースボール)も描いた目標設定ツールを、あなたの新年(新年度)の計に使ってみましょう!なんとさらに、キャリアの目的から考えるパーソナルキャンバスの使い方もセットで体験できる、ダブルでお得な新春ならではの贅沢な特別編!
元旦~正月休みにかけて新年の計をすでに立てた人は、それを持参してさらに飛躍させてみるも良し。新年の計をまだ立てられていない人には、早いうちに取り組んでみる時間を確保するきっかけになれたら何より嬉しく思います。
また、春からの【新年度】に向けて個人的な年間計画を立てたい経営者・事業主、転職を視野に入れつつスキルアップを考えているビジネスパーソン、独立・起業・副業の具体化を狙っている人などなど、新年度計画の第一歩を早めに踏み出したいなら、目標(再)設定の準備段階や目的を再考する機会としてオススメです。
★ [キーワード]
ワークシフト, パーソナルキャンバス, ビジネスモデルYOU, BMY, マンダラート, マンダラチャート, 目標設定, 個人目標, 水平思考, #思考力, アイディア発想法, セルフブランディング, セルフマーケティング, ビジネスモデルキャンバス, ライフハック
再開催リクエスト受付中★次回ご案内 »» 情報共有ツールから
開催スケジュール
↓左端の[+][-]で開閉すると、他の日程をチェックしやすくなります。
VALU
準備中
bitcoin
準備中
campfire
準備中
レターポット
準備中
タイムチケット
準備中
ココナラ
準備中
本編はどんな会?
★ 思考力トレーニングシリーズ
【その1】
◆ロジカル・水平思考・クリティカル、シンキングまとめて入門・認知地図ワークショップ★今日から思考力が冴える実践スキル&脳力アップ!
~思考に“深み・幅・厚み”を出し、認知地図を描くと今すべき行動が変わる!人生100年時代・AI時代、今こそ思考力をアップデートしよう★オトナの思考力を高めるロジラテクリシン実践ワークショップ入門編
【その2】
◆クリティカルシンキング:考え抜く力×認知心理:アンコンシャス・バイアスの知識&意識ワークショップ
~考え抜く思考力&コミュニケーション能力アップ!認知バイアス・アンコンシャスバイアス:ハマりがちな思考の歪み・無意識を意識するトレーニング★あなたの思考を呼び覚まそう!
【その3】
◆水平思考ワークショップ体験★思考力・創造力・アイディア発想トレーニング:思考法・発想法の創発実践知アイディエーション
~水平思考で頭の柔軟体操!発想力を広げる思考パターンの知識と意識。タテヨコ脳トレ・脳活から思考法を実践する創発トレーニング。
★ アクティブラーニング×ゲーミフィケーション
上記のようなテーマについて、楽しみながら自然に学べること、コ難しくストレスを感じるようなことをできるだけ避けること、能動的なアクティブラーニング型に寄せること、これらに重点を置き、特に意図しながら構成に工夫を凝らしています。
インプットセッションで安心&腹落ち感
頭を柔らかくしながら、合間にセッションを挟むことで、グループワークに向けて前提知識のレベル感を揃えて行きます。ゲームとひも付けたりしながら具体例を交えて紹介しますので、これまでにない『腹落ち感』があるはず!質の高い情報を、効率良く・斬新な切り口で・使いやすいように調理します。
ゲーミフィケーションでわかりやすく&楽しく
普段動かしてなさそうな脳を働かせて、頭の柔軟体操をしていきます。垂直思考と水平思考を併せて体感できるシンプルなゲームで、ファシリテーターのガイド付き、誰でもすぐに参加できます。遊び感覚で楽しみながら、自然にできる・わかるようになることを重視しています。
アクティブラーニングで
言動やアウトプットを伴うことで、意識レベルへの擦り込みを狙います。
★ 個人向けスキルアップサロンならではの超お手頃価格!
通常のビジネスセミナーの形態だと、数万円の受講料がかかるところを特別に、個人向けのスキルアップサロンにアレンジしたことで、個人でも参加しやすいお手軽な価格帯にしました!積極的に自力でチャレンジしたいマインドのある個人を応援します。
さらに!当講座の一般開講に伴い、特別優待料金で参加できます。お得な今のうちにぜひ体験してみてください。
思考法を学ぶ意義とは?
★ なぜ思考力が必要なのか?
人工知能(AI)を中心としたロボット工学、ナノテクノロジー、モノのインターネット(IoT)のような第四次産業革命が現実化し始めました。今までは、組織の中で「決まったことを正確にできる人間」が求められてきたところ、これからの時代は、「自分の頭で考えて、最適解を出せして動ける人間」が必要です。
世界では経済界で今後求められるスキルとして第三者機関である各種団体が、国内では教育改革で育成されるべき力として文部科学省や経済産業省が、【思考力】を重点要素の1つとして挙げています。
こちらのページの末尾に参考情報として具体的に挙げてありますので、ご参照ください。
「Q. 思考力が重要なスキルであると訴求する根拠は?」
今必要な思考力のアップデートとは!?
☆次世代の新社会人が、義務教育の段階から思考力のトレーニングを受けて来るようになることをご存知ですか?
☆今後もビジネスの現場で、時代に即した思考力とコミュニケーションで太刀打ちできそうですか?
☆時代遅れで取り残されないか、追い越されないか、心配なことや危機感があったりしていませんか?
☆新学習指導要領実施後、中学生・高校生のお子様の勉強をサポートできますか?
☆この機会に「いまさら聞けない」感を卒業して、思考力について一緒にアップデートしてみませんか。
詳しくは、上記の【思考力トレーニングシリーズ】各ページをご参照ください。
よくあるご質問&補足
・お子様連れでの参加はご遠慮ください。
====================
▼ Q&A~安心してご参加いただくために
====================
Q. どのような人が参加されますか?
A. オープンに開かれた会にしていますので、参加メンバーは毎回異なります。さまざまなバックグラウンドの人たちが共通のテーマでつながる醍醐味を演出できるよう努めます。まずは臆することなくチャレンジしてみてください。ここから第一歩が始まったり、新たな発見につながることがあったら幸いです!
Q. どのような場所で開催されますか?
A. 一般に公開されている貸し会議室で開催しています。また、マンションの一室のように入るのが不安になるような場所は避ける、靴を脱ぐ必要がない、お手洗いが男女別に複数あるような施設を選ぶ、など配慮しています。
Q. なぜゲームを取り入れているのですか?
A. ワークショップ、アクティブラーニングやゲーミフィケーションといった要素を人材教育の現場に取り入れる流れが注目を集めたり、ファシリテーターやワークショップデザイナーといった職種が話題になったりしています。また、ゲームを使って遊びながら学べるツールとして、ボードゲームの価値が見直され、IQ上位の人々で構成されるメンサでは毎年、メンサセレクトというアウォード受賞作品を発表していたりします。「大のオトナが今さらゲームなんて…」という声が聞こえてきそうですが、まずはそこから頭を柔らかくして試しに大人のゲームを体験されてみてはいかがでしょう!?
(参考記事)
思考力は “遊び感覚で” 楽しく鍛えられる。「後出し負けじゃんけん」は最高の脳トレだった!?|STUDY HACKER
509 total views, 1 views today